ホーム » トレッキング

Tag: トレッキング

武甲山

3月頭のポカポカ陽気の日に、武甲山に日帰りトレッキングに行ってきました。 自分としては昨年10月以来の登山で、体力(と気力)にちょっと不安があったので、山友達と相談し、近場でサクッと登れる低山に登ろうと。バイクツーリングでよく秩父方面を走るのですが、あのピラミッドみたいな武甲山が気になっていたので、ちょうど良いなと思って今回のターゲットに決定。 登山口に向かう前に、寺坂棚田の駐車場より武甲山全景を撮影。石灰採掘により斜面が削られ、まるでピラミッドのような迫力。...

会津駒ヶ岳・中門岳(滝沢登山口より)

夏休み以来、ぜんぜん山に行けてなかったのと、ここのところ心身共にお疲れ気味だったので、以前からなんとなーく気になっていた会津駒ヶ岳に、リフレッシュのために日帰りトレッキングしてきました。...

赤城山(冬)

雪山1年生2つ目の雪山として、赤城山の黒檜山から駒ヶ岳を回るルートを歩いてきました。 この日は本当は谷川岳にチャレンジしようと考えていましたが、直前の天気予報では吹雪。八ヶ岳方面も強風予報であまりよろしくなさそう。とのことで、消去法のような形で選んだ赤城山。こちらもやや強風予報でしたが、雪山初心者向けの山でもあるので、多少風が強くても天気が良ければ、とチョイス。...

蓼科山(冬・すずらん峠登山口より)

今シーズンからの雪山デビュー初陣として、蓼科山をすずらん峠登山口から往復してきました。昨年11月に歩いたのとまったく同じルートになります。 すずらん峠園地駐車場にAM6時到着で10台くらいいました。そして6:30くらいから続々と車が到着。...

蓼科山(すずらん峠より)

11月の連休初日に蓼科山を往復してきました。ポピュラーな七合目登山口からではなく、南側に位置するすずらん峠登山口からの行程になります。 9月10月にも山行を計画していたものの、天候予報が芳しくなく中止となっておりましたが、この日は文句のない快晴で、山の予報サイトでも堂々の「登山日和」宣言。連休初日で駐車場も混むかなと覚悟していましたが、朝6時過ぎ到着ですずらん峠登山口駐車場は6台程度しか車はいませんでした。 すずらん峠園地駐車場。AM6時で6台くらいしかいなかった。トイレも使えます。...

雁坂峠-雁峠(テント泊)

今年最初のテント泊として、数年ぶりに奥秩父の雁坂峠から雁峠の稜線を歩いてまいりました。2016年以来の雁坂小屋テント場利用です。 スタート地点の道の駅みとみ。予報通り快晴! ゴールデンウィークど真ん中ということもあり、道の駅みとみの駐車場、登山道、雁坂小屋のテント場いずれも混雑を懸念していましたが、蓋を開けてみればそれほど人が多いという印象は無く、なんならコロナ前よりも減った?って感じでした。さすがに15時くらいになるとテント場は埋まりましたが、キャパオーバーまではいかなかったかと。...

高水三山

2023年のトレッキング初めとして、奥多摩の高水三山に行ってまいりました。昨年に続く、公共交通機関を利用してのお手軽登山。 登山口:青梅線 軍畑(いくさばた)駅下山口:青梅線 御嶽(みたけ)駅 出発地点となる軍畑(いくさばた)駅。天気予報は直前まで二転三転してましたが、晴れ! 良かった! しばらくはフツーの道路を歩く。前日の雨のおかげで、民家の屋根から湯気が。なんか良い雰囲気。...

大菩薩嶺

2012年以来、10年ぶりに大菩薩嶺を日帰りトレッキングしてきました。今年すっかり恒例となった(?)公共交通機関利用での登山口までの移動になります。 <行き>中央本線 甲斐大和駅 8:03着 → 8:10発 バス(大菩薩上日川峠線) → 8:51 上日川峠着(バス料金は1020円現金のみ)<帰り>上日川峠 14:00発 バス → 14:31着 やまと天目山温泉(バス料金1020円)グダグダしたあとタクシー呼んで甲斐大和駅へ(タクシー2700円くらい)...

礼文島 岬めぐりコース(スコトン岬より)

今年最初のトレッキングは、文字通り礼文島でのトレッキングを堪能してきました。4時間くらいが目安の「岬めぐりコース」です。 バスで移動し、まずは「最北限」のスコトン岬へ。さらに北に見えるのは海驢島(とどじま)。 今年で山歩きを始めて丸10年。原点(...

高原山(鶏頂山・釈迦ヶ岳)

昨年末よりバイクに乗り始めて、しばらくバイクツーリングばかりしてましたが、バイク乗ってても運動不足になるのと、全国的に緊急事態宣言も明けたので、昨年の月山以来約1年ぶりに日帰りで、10月3日(日)に山に行って来ました。バイク&ハイク初挑戦なのと、テレワークで完全に身体が鈍っているので、行程短めなところとして栃木日光鬼怒川の北側にそびえる高原山(鶏頂山・釈迦ヶ岳)をチョイス。 今回初のバイクでハイク。朝7時前の駐車場はガラガラ。...

G-BONSAI.NET