ホーム » デジタル

Tag: デジタル

悟りか?最良の選択肢か? LEICA Q2

なにげに書くネタは順番待ち状態なのに、書き手の腰が重いため更新ものんびりペースとなっておりますが、今回は昨年末に買い替えたカメラ、LEICA Q2(ライカQ2)の話題に触れたいと思います。もう少し山で使ってから、と思っていましたが、いよいよ今週末に後継機となるQ3が公式発表されそうですので、あれこれ悩みが増える前に(笑)書いておこうと思った次第です。 中古で購入したライカQ2。自分とは無縁と思っていたライカを所有することになるとは。 いや、お前半年前にCANON EOS...

(もっと早く知りたかった!)電動歯ブラシって良いですね

あいかわらずのノンビリ更新ブログですが、久々に家電ネタ書きたいと思います。年明けに購入してから毎日使用しているフィリップスの電動歯ブラシ「ソニッケアー9900プレステージ」についてのレビューというか、感想みたいなものです。が、私これまで電動歯ブラシを使ってこなかった人なので、電動歯ブラシ自体への感想が大半です。たぶん。...

BTR5とER3XRで快適モバイルサウンドライフ?

たまに取り上げるオーディオネタでございますが、今回はだいぶ久しぶりにイヤホンとそれを取り巻くオーディオ機器についてのレビューのようなものを書きます。(レビューと言い切れるほどの耳は持ってませんので) 2006年から2007年頃のブログネタでEtymotic ResearchのER-6iについて書いたことがありましたが、以来、イヤホンはhf5のRubyというカラーにスイッチし、その後断線したのか忘れましたが、hf5のCobaltというカラーを使用と。完全にEtymotic...

本格水冷PCでCOVID-19ウイルスに対抗

医療崩壊を防ぐべく自宅引きこもり状態の土日ですが、ただただ指をくわえて…いや指はくわえちゃマズイので、ただただじっとしているのもシャクなので、1年ちょい前に組んだ自作PCでFolding@homeというウイルスのたんぱく質解析プロジェクトに参加し、COVID-19ウイルス解析に協力をし始めてみました。という話題を書きたいと思います。自作PCの話ってマニアックな話なので以前よりネタに取り上げるか迷ってましたが、今なら書いても良いかなと(笑)...

GPSログと遭難対策に GARMIN inReach MINI

日に日に日本と世界の情勢が悪化してきており、今年は呑気に山歩きなんぞできるのかな?と不安はありつつも、外出抑制の中でのブログ更新ネタは、昨シーズン後半より使用しているGPSトレッキングナビ&衛星通信端末の「GARMIN inReach MINI」のレビューを書きたいと思います。これ、あんまり詳しい情報無いんでね。 GARMIN inReach MINIのオレンジは、小さくてポップな見た目が良い。...

オーディオ刷新な話 NuPrime+モニオ

ブログを引っ越し再開して、気になったのが2016年3月のDENONのプリメインアンプの記事が目に入ること。実はこの記事の3年後、つまりは今から1年前にオーディオ刷新しておりもう使ってない機材たちなので、早めにその話題に触れておかないといかんな、と思いまして、今回は昨年刷新して使用しているオーディオ機器や聴き方についての話題です。...

小さいけどイイ音 DENON PMA-50&DCD-50

またしばらく更新していませんでした。気がついたら3月になってしまっていたので、いい加減記事を書かねば。ということで、今回は音楽というか、オーディオネタです。年末にプリメインアンプとCDプレーヤー、スピーカーを一新しましたという話でございやす。...

3大キャリアを脱して格安SIM(mineo)へ

またしばらく更新サボってしまいました。今年は3回しか山に行けずそちら方面のネタが無いので、割と身近なネタで、スマホを格安SIMに移行した話です。...

観葉植物もIoT時代 「Parrot Flower Power」

梅雨の雨が続いたと思ったら、グッと気温が上がって真夏日になるなど、体にはなかなか厳しい天気が続きますが、そんな時に気になるのが観葉植物ですよねー。と、強引な話のフリから、今回のネタはIoTは話題なのにあんまり知られていない植物育てる支援ガジェット、「Parrot Flower Power」についてです。...

音楽が楽しく身近になるBluetoothスピーカー JAWBONE MINI JAMBOX

山に行かない冬になると、とたんに更新が止まるブログですが、さすがに3ヶ月も空いてしまうとトップ記事が古くなりすぎですので、久々のガジェット系で埋めましょう。今回は先日購入したBluetoothスピーカー「JAWBONE MINI JAMBOX」のネタです。...

G-BONSAI.NET