ホーム » POSTS

POSTS

舗装林道モンスター! MOTO GUZZI V7III STONE

一時期アホみたいにグッツィV7ネタ書いていたのに、2年以上も全く触れなくなって、コイツ実はもう乗ってないんじゃね? って思われていたりするかもしれませんので、今回久々にV7くんネタ書こうと思います。いやほんとひさびさ。(笑) ちなみにこの記事を書いている2024年11月3日に、走行距離35000kmを超えました。(写真撮り忘れたけど) 最初の1年で16000kmでしたので、3年半で35000kmはだいぶペースが落ちています。けど、それでもまあ相変わらず楽しんで乗れてます。はい。...

会津駒ヶ岳・中門岳(滝沢登山口より)

夏休み以来、ぜんぜん山に行けてなかったのと、ここのところ心身共にお疲れ気味だったので、以前からなんとなーく気になっていた会津駒ヶ岳に、リフレッシュのために日帰りトレッキングしてきました。...

燕岳(テント泊)

今年初のテント泊として、11年ぶりに燕岳に行ってまいりました。 雪山も始めたのでここ最近は山行回数が増えている認識でしたが、テント泊は昨年7月の双六岳以来。6月はまだ少し雪の残るシーズンのため、防寒や雪対策のためにテント泊荷物もやや重めで、久々のズッシリ感と寝不足に足取りも重めに。 中房温泉の登山口。案内標識キレイになってるねぇ。 日曜の天気予報も微妙だし、それほど登山客はいないのでは?なんて思いましたが、駐車場は第一は既に満車、第二も残り数台に滑り込む状況に。やはり燕岳は人気なのね。...

確かに傑作 スズキ スイフトスポーツ(6MT/ZC33S)

相変わらず間を空けすぎなブログですが、今回は昨年2023年3月に納車されたマイカー「スズキ スイフトスポーツ(ZC33S)」について、だいたい1年以上乗ってきましたので私なりの感想とか書いてみたいと思います。まあこのクルマについてはユーザーも多く、自動車評論家をはじめとして巷でもかなりレビューがあふれておりますので、今さら私がどうこう書いてもってのはありますが、ま、マイカーのことは過去もブログで書いているので、こいつも書かねば不公平だなと。(笑)...

赤城山(冬)

雪山1年生2つ目の雪山として、赤城山の黒檜山から駒ヶ岳を回るルートを歩いてきました。 この日は本当は谷川岳にチャレンジしようと考えていましたが、直前の天気予報では吹雪。八ヶ岳方面も強風予報であまりよろしくなさそう。とのことで、消去法のような形で選んだ赤城山。こちらもやや強風予報でしたが、雪山初心者向けの山でもあるので、多少風が強くても天気が良ければ、とチョイス。...

蓼科山(冬・すずらん峠登山口より)

今シーズンからの雪山デビュー初陣として、蓼科山をすずらん峠登山口から往復してきました。昨年11月に歩いたのとまったく同じルートになります。 すずらん峠園地駐車場にAM6時到着で10台くらいいました。そして6:30くらいから続々と車が到着。...

POLARTECざんまい!

ブログ更新サボっているうちに年が明けてしまいました。ということで新年あけましておめでとうございます。 とは言え、新年早々災害や事故が起きてあまり気分的にはなんですが、気分転換がてらに新年1発目の話題としまして、トレッキングギアネタを語ってみたいと思います。切り口としまして、自分が好んで使っている素材メーカーのポーラテック(Polartec)をネタにしようかと。...

蓼科山(すずらん峠より)

11月の連休初日に蓼科山を往復してきました。ポピュラーな七合目登山口からではなく、南側に位置するすずらん峠登山口からの行程になります。 9月10月にも山行を計画していたものの、天候予報が芳しくなく中止となっておりましたが、この日は文句のない快晴で、山の予報サイトでも堂々の「登山日和」宣言。連休初日で駐車場も混むかなと覚悟していましたが、朝6時過ぎ到着ですずらん峠登山口駐車場は6台程度しか車はいませんでした。 すずらん峠園地駐車場。AM6時で6台くらいしかいなかった。トイレも使えます。...

G-BONSAI.NET