月山(弥陀ヶ原より)
ホーム » POSTS » 月山(弥陀ヶ原より)

月山(弥陀ヶ原より)

とにかく飛行機に乗ってどこかに行きたくなり、庄内にあるスイデンテラスという宿泊施設が気になって、GOTOトラベルを使って庄内観光も兼ねて10月9日に月山に登ってきました。月山8合目の弥陀ヶ原からのコースです。

駐車場のある月山8合目付近で、既に紅葉真っ盛り。奥にちらりと月山山頂も見えます。

庄内平野からは月山も鳥海山も見えるのですが、どこから見てもすぐわかる鳥海山と比べて、月山の方はパッと見どれか分からないほどのなだらかな山容。すでに眺めの良い8合目駐車場に車を停め、弥陀ヶ原を横目に登り始めても山頂が目視できないほど緩やかな登りで、急な登りは行者返しのあたりのわずかしかなく、あまりヒイコラ言わずに進めるのが良いですね。ちょうど登り口から紅葉真っ盛りで、穏やかな風が吹く中で色とりどりの景色が楽しめました。

振り返ると弥陀ヶ原の先に鳥海山が。月山に比べて鳥海山は目立つ山ですね。
一の岳と二の岳の間で左側(東側)展望が開けるのですが、紅葉に雲が流れてなかなかの眺め。

山頂近くになると岩が目立ち始め、東側に広がる月見ヶ原の荘厳な光景は、これだけたおやかに見えた月山が火山活動の繰り返しにより形成されたものであることを再認識する景色でした。個人的にこの景色に心惹かれましたね。山頂に着くと、、、月山神社があり、トイレ以外閉まっている小屋があり、芭蕉の句があり、といろいろあるのですが、「山頂どこ?」。で、弥陀ヶ原コースを戻って、左手に急坂を登るとそこに山頂標識と三角点がありました。これは分かりづらい。でもここからの眺めは良いです。帰りは弥陀ヶ原を周遊し、池塘と草紅葉でたっぷり秋を堪能しました。

東側の月見ヶ原の光景は、穏やかな月山のイメージとは異なり火山の荒々しい一面が感じられます。
姥ヶ岳方面からの登山コースもポピュラーで人が多いですが、この日は雲がかかってますね。
弥陀ヶ原コースを戻ったところに登るところがあり、そこに山頂標識と三角点がありました。これは百名山ハンター泣かせですね。

このコースは時間も手頃で眺めもよく、初心者にはおすすめのコースですね。紅葉は今くらいがピークかもしれません。この日は高曇りでしたが、山に雲はかからずガスらなかったのでラッキーだったかもしれません。

弥陀ヶ原は尾瀬のようなワビサビある光景。もう晩秋のよう。

ちなみに翌日時間があったので車で鳥海山の麓にある丸池様という池に行きましたが、小さい池ながらもすごく神秘的で透明度が高く、鮮やかなブルーとグリーンに心惹かれました。時間があればこちらもオススメです。

鶴岡にあるスイデンテラスというところに泊まりました。GOTO使えるし温泉あるし、ゆったり過ごすには良いですね。
鳥海山の麓まで足を延ばし、丸池様にも行ってみました。すごい神秘的な池でした。透明度ハンパない。

Global BONSAI Galleries – 2020 Mt.Gassan (myportfolio.com)

Join the discussion

G-BONSAI.NET