針ノ木岳・蓮華岳(テント泊)
ホーム » POSTS » 針ノ木岳・蓮華岳(テント泊)

針ノ木岳・蓮華岳(テント泊)

先々週に引き続き、北アルプスに足を伸ばそうと針ノ木岳、蓮華岳に登ってまいりました。

連休ということで、2日目が長丁場となるスバリ岳、赤沢岳周回コースを計画していましたが、土曜午後になって断続的に雨。初日のうちに蓮華岳に登っておこうと考えていましたが断念。針ノ木と蓮華だけ登って下山するプランに変更。

色付きはそれほどですが、山は色づいています。
本来は雪渓を歩く箇所なのかもしれませんが、脇道をずっと進みます。

ま、道中ファインダーが目に当たった際にコンタクトレンズを片方落とし紛失し、そもそも戦意喪失していましたが… ということで、初日は昼からビール解禁♪ 寝不足だったのでお昼寝爆睡。夕方はアスパラベーコンと大根の味噌汁で温まりました。夜まで雨が降り続いており、あとは寝るしかなかったのですが、なぜか久々熟睡できました。

稜線をシルエットに星空が綺麗。しかもあんまり寒くない。

日曜は朝3時頃目覚めましたが、外は満天の星空。月も明るく、不思議とあまり寒くなかったので、久々に星を撮りました。久々すぎて撮り方忘れてましたが。オリオン座や北斗七星もよく見えました。そして夜明け頃には雲海の向こうに富士山が見え、後立山連峰や裏銀座が赤く染まり、テン場ながらなかなかに良い景色を拝めました。

夜が明けて参りました。雲海にピョコッとアタマ出てるのは富士山ですね。
水晶岳、野口五郎岳方面も赤く染まってきました。

まず針ノ木岳に登り北アルプスの山々を眺め、次に蓮華岳に登り雲海を堪能しましたが、どちらも甲乙つけがたい眺望でしたね。個人的には蓮華岳の広々とした稜線がお気に入りだったかな。人も少なめでゆっくりできるのが良いですね。紅葉も結構楽しめました。

針ノ木岳山頂から。黒部湖の紅葉に針ノ木岳の影。
蓮華岳への稜線は広々として気持ちよく歩けます。雲海がまだまだ残っていますぞ。

今年は晴れ、特に雲海に恵まれた山行が多かった印象でした。反面、体力面やバランス力、判断力など、少しずつ低下しているのを痛感しました。夏山オフシーズンにはなってしまいますが、今年は日帰り登山などで山の体力維持を図っていきたいなと。

Global BONSAI Galleries – 2017 Mt.Harinoki (myportfolio.com)

Share:FacebookX
Join the discussion

G-BONSAI.NET