前回トレッキンググッズレビューを書いてから5ヶ月も経っていたんですね。。。前回のレビューから買い替えたものがあり、2回くらい使ってからレビュー書こうと思っていたのですが、嫌がらせのような週末の雨攻撃で8月の山行以外は軒並み中止。10月アタマの山行も延期になってしまったので、シーズン終わる前にと今さら書こうと思った次第。んで、買い替えてしまったものは登山靴です。イタリアのFITWELL(フィットウェル)から出ているBIG WALL ROCKというモデルです。結構マイナーですよね。コレ。
今までの靴は2013年シーズンより約3年間履いていたシリオのP.F.65 GTXというモデル。過去2回のレビューで触れたとおり、登りの時のかかとの痛みが悩みでした。ソールが減ってきていたので張り替えようかと思ってましたが、何の気なしに最近の靴を調べて見つけたのがFITWELLというメーカー。最初、名前からアメリカの新興メーカーかな?と思いましたが、1979年から靴を作っているイタリアのメーカーでした。スカルパ、スポルティバ、ザンバラン、ガルモント、ドロミテなどなど、イタリアって登山靴のメーカー多いのにまだ知らんとこがあったのね(笑)。
さてさて、このFITWELLの靴の何が良いかというと、まずこの見た目。ヨーロッパの登山靴は派手な色使いのものも多いですが、柄がなんだかおかしいです(笑)。手作りで作っているので個体によって少し柄が違くなるみたい。柄の場所によってはジオン軍のモビルアーマーの目みたいに見えますな。ケモノへの威嚇にも最適♪ そして、この靴の最大の利点は、足入れで感じられますがその柔らかさ! 足入れの感触と履いた後のアタリがすごく柔らかいです。これまでのシリオが「硬すぎるんじゃねーか?」と思っていたのと真逆な印象。自分もここが一番気になって試し履きしに行ったので、期待通りでした。
あと、この靴の特徴として、数多くの登山靴が防水透湿のためにGORE-TEX(ゴアテックス)を使用しているのに対し、eVent(イーベント)という防水透湿素材が使われています。eVentは特に透湿性能が優れているよ、という記事や比較動画を見かけるので、ムレの軽減に期待ができます。ただ、eVentを使う登山靴って他に聞かないですよね。
FITWELLは取り扱い店が少なくて、大手だと石井スポーツが扱っています。何もポリシー無しにいくと独占販売しているAKU(これもイタリア)を勧めてくる石井スポーツですが(笑)、こういうマイナーな靴も揃えていてくれるのはありがたい。さかいやスポーツもそうですが、ちょいちょいマイナーブランドを入れてくるあたり、バイヤーのコダワリを感じます。ただ、自分が買った時は新モデルに変わったばかりなので、まだまだ高かったっス^^; そしてやっぱり今回あらためて思ったのは、お店の試し履きではかかとの痛みがどうなるかは分からないなと。前の靴も重い荷を背負いしばらく登らないと痛みが出てこないので、しょうがないんですけどね。難しいです。
で実際に使用したのは8月に飯豊連峰の北側、えぶり差岳~北股岳~烏帽子岳を歩いた1回だけ。ですが、途中激しい風雨にも見舞われちょっとした岩や木の根地獄にも遭遇してますので、結構色んな耐久テスト(?)ができたのではないでしょうか?
えぶり差岳への上りは結構な急登でもあるので、かかとの痛みが出るかどうかはここが勝負だったのですが、全く無し。一応靴を信じて、普通の厚みの靴下を履き、かかとパッドは付けていませんでしたが、それでも問題は出ませんでした。若干、左足の甲のあたりが当たるような感じがありましたが、大きな問題にはならなさそう。とにかく一番の問題が解決されて、大変ハッピー! 結構バカにならない投資でしたので。あとこれは単純に新しい靴だからなんですが、岩場や木の根でのグリップが良く効き、岩場でも安心して足を置いていけました。ちなみにソールはこのクラスによく使われるビブラムムラツです。
稜線では風雨の中を進み、eVentの実力はいかに? というところでしたが、雨のなか山小屋で靴を脱ぐと普通に濡れてました(笑)。でも、eVentの部分は乾きが早いです。eVentの部分と言ったのは、写真を見てもらうと分かると思いますが全部に張り巡らされているわけでは無く、上部は靴の革部分なので、そこは翌日でも湿ってました。そうそうこの靴は柔らかーい革の靴なんです。ナイロンとかではなくオールレザー。見た目ではそう感じないんですけどね。
とにもかくにも、FITWELLの登山靴。超気に入りました。今回の山行で山小屋で珍しくシリオP.F.65 GTXを履いている方をお見かけしたので、思わず「登りでかかと痛くないですか?」と聞いたら、「痛い」と言っていました。やっぱり靴のせいだったのかなと。シリオには悪いけど、そう確信。自分はこれまで、
かかとが痛い
↓
超極厚靴下+かかとパッドで対処
↓
足がムレムレ
↓
マメが出来やすくなる
という悪循環でしたので、靴下もPoint6のHiking Tech Crewに替え、足のムレも軽減されました。いやー良かった良かった。Point6は元々smart woolを立ち上げた人が作ったブランドで、こちらも機能性が高い靴下で良いです。
つーわけで今シーズンはバリバリ登ったるぞ~!!と思っていたんですけど、この毎週末の悪天ですよ。。。はあ。
ここまでで唯一、この靴で登った動画貼っておきます。