ゴールデンウィークを利用し初めてのテント泊を体験しに雲取山に行きました。のんびり1日を過ごす日を設定した2泊3日のゆったりまったりプラン。
荷物を厳選しきれず約20kgの重さのザックになってしまい、足どりは重く、えらい遅いペースになってしまいました。心配していた天候ですが、雲取山荘のテント場に着くまでは天気も良く、それほどは寒くも無いというコンディション。しかしテント場についたとたんに雪がチラつき始め、夜になると凍える寒さ。温度計は無かったのですが、氷点下いったんじゃないでしょうか? それくらい寒かった。

ゴールデンウィークということで駐車場含め混みそうな鴨沢ルートは避け、三峰ルートを選択。展望があるのは一部ポイントに限られ、決して道中眺望が良いとは言えないルートですが、人が少なめで途中鹿にも会うなど、急がないのであればほどよいルートだと思います。
雲取山頂の眺めが良いので、登りきった時の達成感はより高いかも。

平日の2日(木)に登ったのですが、テント場は満杯で15:30過ぎに着いた我々はあふれ、水場からは遠い雲取ヒュッテそばに張ることになってしまったのは誤算でした。でもその場所は開けていたので星や朝焼けなど良い景色が撮れたので結果オーライ。なぜか鹿も近くに寄ってきて、夕方と朝方に我々を観察していました。人に慣れすぎw

2日目となる3日(祝)に雲取山頂に登りましたが、朝8時というのが中途半端な時間なのか、人が少なく景色は撮り放題でした。雲取山の名のごとく青空に雲がたくさん浮かんで動いており、ボーッと眺めても飽きない景色で満足。その日はあとは1日のんびりしてましたが、夕方には続々とテントが増え、登山道にあふれていたのはビックリ。

翌日は軽くなったザックで足取り軽く、早いペースで下山できました。今後のテント泊は荷物軽量化が最優先課題。でもカメラ2台と三脚は外せないんだよなぁ。悩ましい。(ってそれが重量の原因だってばw)
Global BONSAI Galleries – 2013 Mt.Kumotori (myportfolio.com)