カメラ熱が始まってから5ヶ月。被写体を求めて山へ。今回からトレッキングシューズ、ザック、ウェア(とGPSロガー)を買い揃え、本格装備で初心者向け日帰り登山に向いていると聞いた「棒ノ折山」を目指して出発。しかしいきなりGPSロガーのスイッチを入れ忘れるという失態。。。なのでログは有間ダムを回り込む途中からデス。(><;)
コースは、行きは白谷沢コース、帰りは岩茸石から河又方面に向かう滝ノ平尾根コースです。

筑波山以来の2度目の登山。キツさは筑波山と同じくらいだと思います。道中は沢歩きやゴルジュがあるので楽しめますし、写真の撮りどころがいっぱい。

ただ、ゴンジリ峠手前の丸太でできた階段が最悪。歩幅は合わないし、丸太以外の部分は窪んでるので、結局丸太渡りのアスレチックみたいになっちゃってます。登りも下りも皆さん苦労していました。

頂上ではガスってしまいましたが、しばらく待っていると晴れ間が見えたのでラッキーでした。

帰りは滝ノ平尾根コースで帰りましたが、長々と続く根っこの道は足に負担がかかり、また途中でコースが広がって分かり難い場所があります。行きは3時間帰りは2時間。ほどよい日帰り登山です。
最後に温泉で〆られるのもGOOD!
Global BONSAI Galleries – 2012 Mt.Bounoore (myportfolio.com)