ミラーレス一眼 PENTAX K-01
Exif_JPEG_PICTURE
ホーム » POSTS » ミラーレス一眼 PENTAX K-01

ミラーレス一眼 PENTAX K-01

半年ほど、サボりました。いつものことですので驚きではないでしょうが。久々のネタはやはり散財モノに限りますのでw、つい最近購入したミラーレス一眼「ペンタックスK-01」の話題です。

まず、ミラーレス一眼ってなんぞや? という人もいると思いますが、私もつい最近まで全く知りませんでした。ちょくちょくITガジェット系のサイトや日経で見かけていましたが、そもそもデジカメから興味が離れていて、ふふーん程度にしかとらえていませんでした。
家電屋で時間をつぶす必要があった時、カメラコーナーをチロチロ見て、「これがミラーレス一眼」なのかな?と、パナのGF5や、ニコンのNIKON 1、ソニーのNEXシリーズを見て手にとり、確かに従来の一眼レフと比べりゃ小さいけど、でかいレンズに交換したらコンパクトもへったくれも無いわい、と特に欲しいという思いはこれっぽちも出ず。ちなみにこの時はペンタックスは目にも入りませんでしたw

その後、会社の人にミラーレス一眼の話をしたら、その人はニコンの一眼レフ持ちであることが判明、さらにはニコンのミラーレス一眼も持っていて、一眼レフのレンズをコンバータを付けて使ってるという話を、わわわーっと聞きました。そこでボーッと、自分ならどこのメーカーかなー、同じニコンじゃ芸が無いし、ニコンはD40以降メジャーになりすぎ感があるな、キャノンは昔EOS欲しかったけど、ミラーレス一眼無いし、オリンパスは昔2台ほどデジカメ使ってたが、いまいち発色が気に入らなかったし、なにせ会社がよろしくない状態だなー、パナは家電屋ってのもあるけど、仕上がりに余計な細工しちゃうイメージあるし、ソニーはαといえば確かにかつてのミノルタα7000が偉大な機種だったが、今その血は残ってないだろうし、所詮家電屋だろうしなー。
と、まあいつのまにか消去法で自分のメーカーを絞っていってしまったのですが、そこで「あとどこがあるっけ?」で残ったのがペンタックス。そういえばリコーと合併したらしいし、今使っているデジカメがリコー(R4→R10)なので、自分ならペンタックスだな。と勝手にメーカー決定してました。
ま、ただメーカー決定しただけでは買いに走りませんが、あらためてペンタックスのミラーレス一眼を見ると、いわゆるコンパクトな「Pentax Q」の他に、既存の一眼レフのレンズマウント(Kマウント)を採用した「Pentax K-01」があり、このK-01のデザインに一目惚れしてしまいました。

それもそのはず、このカメラなぜか気合いを入れて著名な工業デザイナーのマーク・ニューソンにデザインを依頼したものだそう。うがった見方をすれば、他のミラーレス一眼と異なり既存のマウントを採用したため図体がでかくなるのを、デザインでカバーしようという意図では?とも考えられますが、私はこれは新しいデジタル一眼のカタチを作りたかったのでは?と勝手に想像しました。

というのも、デジタルの時代になっても、「一眼レフ」の構造が主流であることが私としては常々不思議と考えていて、フィルム時代ならミラーとプリズムのレフ構造をとらないかぎり、ファインダー見たままの映像を残す事は出来なかったから”やむなくせざるを得ない構造”だと思うのですが、デジタルの場合コンパクトデジカメ(以下コンデジ)がそうであるように、撮像素子がとらえた映像は簡単に背面液晶で見せられるので、なんでわざわざフィルム時代のミラーパタパタ構造を引きずってるの?と思っていました。

そんなこんなでこのK-01、巷の評価は賛否両論、その図体の大きさから「せっかくのミラーレスなのにデカいのは意味ないじゃん」的な評価も多い反面、「既存のレンズが使える上、一眼レフと比べても遜色ない実力」との評価も。さてさて前置き長いですが、私の感想はというと。。。

良いです。マーク・ニューソンのデザイン。なんか見ていて飽きがこないし、実際のグリップ感、ダイヤルやボタンの触感も良く、所有欲を満たされますね。ちなみに色はイエローも魅力的ではあったんですが、より惹きつけられたホワイトにしました。なんかイイ配色。
K-01に合わせてデザインされたという超薄型のDA40mmF2.8 XSレンズ(パンケーキならぬ、ビスケットレンズと呼ぶらしい)は当然のこと、その他の既存のKマウントレンズを付けてもバランスは良い。このあたりは、NEXなどは薄型が仇となり非常にバランスが悪くなるが、K-01はその厚さが逆に活きてる感じ。
とにかく、色んなものを撮りに出かけたくなる。そんなカメラだと思います。

まあ私のことですので、その後も写真について深く調べ始め、急な出張もありろくに撮影もしていないうちに、レンズが標準も合わせて5本も揃うことにw 恐るべし通販。
 DA L 18-55mm F3.5-5.6 AL
 DA L 55-300mm F4-5.8 ED
 DA40mm F2.8 XS
 DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]
 SIGMA 30mm F1.4 EX DC

ちなみに最初のK-01写真の本体に付けているレンズがSIGMAのレンズです。買えるお値段の明るい単焦点レンズがこれしか無かったもので。ちなみにK-01は撮像素子がAPS-Cなので、30mmレンズは35mmフィルム換算で45mmくらい。いわゆる標準的な焦点距離になります。写真の勉強するなら、まず明るい単焦点レンズから始めるのが良いかと思っているので、これ中心でいこうかと。
写真にはDOMKEのバッグ(F-5XC)やManfrottoの三脚(293A4)も写ってますが、あまり気にしないようにw ちなみにこれらも満足してます。バッグは上記のレンズと本体が全部収まるし、三脚もリーズナブルな割に使いやすく、こちらもデザインが良いです。さすがイタリーブランド? DOMKEの方はMade in USAですけどね^^;

んじゃ、最後にとりあえずK-01で試し撮りしてみた写真をのっけておきます。まだまだこれからですけど、こんないいかげんに撮ってもなんかカッコよく写るんですね。特にBokeh(ボケ)が、圧倒的にコンデジとは違いますな、今後が楽しみです。

1枚目: K-01+DA40mm F2.8 XS [f2.8 1/4000 0EV WBオート]
2枚目: K-01+DA40mm F2.8 XS [f11 1/160 0EV WBオート] ※諸事情によりトリミングしてます
3枚目: K-01+DA40mm F2.8 XS [f2.8 1/2500 0EV WBオート]
4枚目: K-01+DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF] [f11 30sec 0EV WBオート]
5枚目: K-01+SIGMA 30mm F1.4 EX DC [f1.4 1/30 0EV WBオート]

Share:FacebookX
Join the discussion

G-BONSAI.NET