3Dテレビと3Dブルーレイ
Exif_JPEG_PICTURE
ホーム » POSTS » 3Dテレビと3Dブルーレイ

3Dテレビと3Dブルーレイ

最近ガジェットのご紹介がご無沙汰なので、久しぶりに家電シリーズ(?) 今回は3Dテレビと3Dブルーレイのご紹介です。(テレビショッピング風)

3.11の震災は関東地方でも色んな影響がありましたが、あたくしの実害としては、2年前の3月に買った46インチプラズマビエラがニトリのガラステーブルにダイビングし、硬質ガラス対決は見事ニトリのテーブルの勝利となりました。さすがっ、お値段以上ニトリっ!!
ってプラズマの方が10倍くらい高いじゃないか~

てなことで、ヤケクソ&経済復興支援ということで、テレビを買い直しました。
今までと同じただのプラズマテレビではシャクなので、3DプラズマビエラVT2を購入。3Dったって、2年前に型落ちプラズマ買った時と値段は変わらないし(今回も型落ち)。

実は1ヶ月前くらいに友人がソニーの3D液晶テレビを買ったのを聞いて、3Dなんてわざわざ買おうなんて思わないぜ、へへーん。なんて言ってたくせに、買い替えとなると買ってしまいました。しかしこれがワナですな、ワナ。

3Dテレビの感想どうこう言う前に、まず3Dテレビだけで3Dを堪能しようとすると、手段が限られます。一部BSで限られた時間に3D放送をやっていたり、3D映像のDVDが出ていたり、YOUTUBEで3D映像も配信されていますが、これらはサイドバイサイドという方式で収録されているのがほとんど。サイドバイサイド方式というのは1つの画面の中に横に左目用右目用の2画面並べて収録するやり方で、3D変換して見るとせっかくのフルHDが、半分の解像度になってしまいます。
まあこれでも3Dを堪能できなくはないですが、そもそも3Dコンテンツが少ない!

ただ、3DをフルHDを見る方法がありまして、これがブルーレイ3Dってやつです。
んじゃブルーレイレコーダーがあれば繋げばいいのねー、と思いきや、「ブルーレイ3D」を見るには「3Dブルーレイ対応プレーヤーもしくはレコーダー」が必要なんです。
これは私も最初知らず、普通のブルーレイレコーダーを買って帰ってから気付き、差額払って機種を交換したくらいです。(トホホ)
せっかく3Dビエラを買ったので、もちレコーダーは3Dディーガです。

次にブルーレイ3Dソフトです。これがまた数が少ない。。。
そしてこれが一番大事な事ですが、3Dを3Dらしく見れるソフトがまたさらに少ない。
先に答えから言ってしまうと、いかに3D環境を揃えようと、ソフトがちゃんと作られたものでないと3Dを堪能できません。

全部揃えたところで、といっても3D見るにはメガネも必要。VT2は標準で1個ついてくるのですが、友人と見ようとすると1個じゃダメですよね。なのでメガネを買い足しすると、1個1万円くらいする。まさに3D環境地獄。完全にしてやられてます。

ここまで頑張って見る3D。さすがプラズマ、さすがパナソニック、さすが石川遼くんです。
ワタクシかつてつくば万博で鉄鋼館に5時間並び10分間の3D映像見たり、TDLでキャプテンEOを見ており、当然映画館でアバターも見ており、3Dは決してお初というわけではありません。
ですが、ちゃんとしたコンテンツを見た上で、という条件付きですが、家庭でこれだけの3Dが見れるのは「ほほーっ」と感心しました。
3Dブラビアを持っている友人も、プラズマの3Dは液晶よりもクロストークが少なく綺麗だとリップサービス。

まあでもですね、これは前述の通り敷居が高すぎて、一般には広まりませんわな。
やっぱり長時間見てると目が疲れるし、「よしっ、3D見るぞっ!」という意気込みがないと見る気になりません。

コンテンツが大事コンテンツが大事と言っておりますが、今まで見た中で3D感と中身両方良かったなーと思うものを以下に挙げておきます。

・IMAX: Deep Sea 3D&2Dブルーレイ(ワーナー・ホーム・ビデオ)
・アバター3D(パナソニックの購入特典)
・アリス・イン・ワンダーランド3D(ソニーの特典?)

アバター3Dはパナの購入特典でしか入手できないので、パナ以外のテレビの人は市販されるまでオアズケですね。アリスもソニーか。。。ってかどこのメーカーも独占権囲い込みしすぎだろ。

Share:FacebookX
Join the discussion

G-BONSAI.NET