IKEA(まだ行ったことないけど)
ホーム » POSTS » IKEA(まだ行ったことないけど)

IKEA(まだ行ったことないけど)

船橋界隈のみならず、首都圏の方々はすでにご存知の方も多いでしょうが、先月、南船橋のザウスあったところに「IKEA」がオープンしました。

以前から、船橋のららぽーとに行った時とか、港北ニュータウン周辺を車で走っている時にバカでかい青い建物に「IKEA」の黄色い文字を見ていて、「お、なんかTSUTAYA風な店ができるのかな? でも倉庫みたいな造りだから家具とかホームセンターかな?」となんとなく思っていました。

で、その時はそれ以上調べなかったのですが、4月に家の郵便受けに写真のカタログが放り込まれていて、「なんだまた通販かなんかのカタログか?」と手にとってみて、「IKEA」の文字と同時に「2人掛けソファ\19,900」の文字が! うげ、安い・・・。しかもスウェーデンから来たとか書いてある、ってことは、あれは北欧家具の店だったのか?

北欧家具っていうとデザインがステキなんだけど、価格がビックリするくらいに高い、というイメージがあっただけに、このカタログは鮮烈でした。中を見てもマグカップ50円とか、妙に安いものがゾロゾロ揃っていて、こりゃすごい小売店が出てきたぞーっと思いました。まさに私のような団塊ジュニアあたりの世代は、”適度にオシャレで安い組み立て家具を車で買って帰る”というコンセプトがマッチするんじゃなかろーか?

いやー、これはぜひ行ってみたい!

という私のときめきは、4/24オープン後の状況を知るにつけ、しばらくお預けにならざるを得ないことが分かりました・・・。
そうです、オープン以来、週末の南船橋周辺は渋滞地獄になっとるんです。
IKEAができる前から、この周辺はららぽーと渋滞で知られていて、避けて通りがちな場所だったのですが、IKEAができてからはとんでもない状態に。
国道357号の下り線は片側2車線で、IKEAに入るところは右折するのですが、右折レーンが埋まり、はみ出た車が右車線で詰まり、さらには左車線まで侵食するというありさま。
先日もゴルフの帰りに京葉道路を使って東京に戻りましたが、花輪ICの出口待ちの車が長蛇の列をなし、その先の一般道も全く動く気配なし。
聞くところによると、IKEAに入るのに2時間も3時間もかかるとか、買ったはいいが出るのに1時間かかったとか、すごい噂しか聞きません。からくも歩きで行った人から聞くと、中は順路があるのだが、人がいっぱい、まるでテーマパークみたいとのこと。キッズも多そう。
以前仕事の関係でこの辺によく来ていましたが、川に挟まれていてもともと出島みたいな場所なので、渋滞したら動かないのは簡単に想像できます・・・。

しばらくは行けそうにないですな、IKEA。

ちなみにIKEAってのは創業者の頭文字に、創業者が育った農場の頭文字と街の頭文字を繋げてIKEAっていう名前になっているんだそうな。スウェーデンとうたってはいるが、イケアグループの親会社インカホールディングを持つ財団法人スティヒティング・インカ基金はオランダに拠点を持っている、世界に240店舗以上を持つかなり巨大な企業でした。なんでそんな企業が今頃日本に?と思うんですが、どうも1974年に神戸や船橋に進出したが、当時は受け入れられず1986年に撤退してるようですね。今度は日本法人を本格的に設立してるし、全国に広がっていきそうな感じですな。

Share:FacebookX
Join the discussion

G-BONSAI.NET