デジカメ買っちゃいました。

先日発売されたばかりのリコーのCaplio R4という機種です。
一番最初に購入したのがオリンパスの単焦点デジカメ。何を写しても小さくなってしまうので、数年後に同じくオリンパスのC-700UltraZoomという光学10倍ズーム機を購入し、今まで活躍してきました。特に休みの日のフットサルで写真を撮るのに、高倍率ズームは非常に便利でした。
が、このころのズーム機は弱点も多々ありました。それは、
・ズーム(テレ端の方)で手持ちで撮ろうとすると、ほぼ90%以上手ブレする
・起動が遅くてすぐ撮れない
・でかい
ま、それでも光学10倍ズームは背景をボカした写真とか、なかなか面白い写真が撮れるので弱点には目をつむって使っていました。
ところが、先日友人の結婚式&披露宴に出席しバシバシ写真を撮ったところ、シャッターチャンスを逃したり、手ブレしまくったりと、かなり納得いかず! しかもデカいからジャマだし、メディアがスマートメディアでそのままPCに差し込めない! そもそもメディアがいかれてきたのかやたらエラーも出るようになって、いまさらスマートメディアを買い足したくなかった。などなど、まあ色んな買う理由を自分でつけたわけで。。。
そんなもんで、同じく10倍ズームでコンパクトになって手ブレ防止もついてるLumix TZ1にしようと思いましたが、よくよく調べているうちにリコーのデジカメが結構評判いいことを知り、だんだん心はリコーの機種に傾きまして、、、Amazonで割と安かったのでクリックしちゃいました。w
さてこのデジカメ、何がいいのかというと、
■光学7倍ズーム(200mm相当)
■広角28mm(最近は松下がさかんにCMしてますね)
■手ブレ補正付き
■1cmまで寄れるマクロ撮影
■起動が速いし一気押しができる
■スペックの割りにコンパクト
■電池が結構もつ
■なのにリーズナブルプライス
てな具合に、スペックはほぼ文句なし。
今までよりズームは弱くなりますが、今までテレ端いっぱい使うことは稀でしたので、200mm相当あれば十分と思いました。ノイズがひどいとかいう話もあるようですが、今までもISOを最低にして撮る人だったので、あんま気にせず。むしろ変に補正がかかっていないので素直な感じがしました。スタンバイ時やズーム時の動作音がジージーやかましいですが、なんかロボットが素早く動いてるみたいで、個人的には気に入ってます。
使いこなすといろいろ面白い写真が撮れるようですが、まだまだこれから。とりあえず(仕事の合間にw)試し撮りしてみましたので、載っけてみようかな。
もうラストチャンスだ!と思って桜を撮りましたが、風が強くてブレまくり・・・。ブレ補正があっても被写体がブレちゃしょーもないですな。

