昨年話題になりました「新3種の神器」。デジタルカメラ、DVDレコーダー、薄型テレビのデジタル家電と称されるものが消費を押し上げたと言われています。この時は「別にテレビが薄型じゃなくていいじゃん」と思ってました。だってブラウン管TVに比べてプラズマはもとより液晶も高い! ブラウン管より格段にメリットがあればいいけど、既存のアナログ地上波を見る限りはブラウン管の方がいいくらい。というわけで全く興味が無かったんですが。。。
買っちゃいました、液晶TV。ビクターの26V型のハイビジョン対応です。地上波デジタル、BSデジタルチューナー付きです。あいたたたた。
事の始まりは部屋の模様替え。今まで21型のブラウン管TVを部屋の角に斜めに置いていたので、その奥行きを特段気にすることはなかったのですが、そのデッドスペースをも有効に使いたいんじゃー!と思いTVを部屋の壁際に移動。こうなるとその奥行きのせいで画面がせり出し、圧迫感が出てしまいました。
またタイミング悪く(?)骨折し、部屋にいる時間がいやおう無しに増え、TVと接する時間が多くなってしまいました。そうなると想像は膨らみ、「液晶TVをここに置いたらベストマッチだな」などと考え始め、ネットで調べると一部の機種が15万前後と、思ったより手が出そうな価格帯(それでも高いけど)。こうなるともう止まりませんね。まだ松葉杖をついていた時なのに友達に車で家電量販店に連れて行ってもらい、画面を実物で確認。液晶は画質や残像感を心配していたのですが、割安なビクターの機種が一番キレイな色を出しており、しかもハイビジョン映像は一度見ると頭から離れません。地上波デジタル放送が本格化してきており、後押しする材料が多かったんですね。結局楽天でご購入。
で使っていますが、ウチは難視聴地域でケーブルTVが引かれており、まだパススルー対応していないのか地上波デジタル放送は見れず。仕方なくアナログで見てます。ただ、BSアンテナが屋根に付いていたのでBSデジタルチューナーにつなげると、こちらは見れました。なのでハイビジョンはBSデジタルで見てます。
ハイビジョン、やばいです。一度これになれると普通の放送がひどく見えます。まさに”パンドラの箱”。特によく夜中にやってる外国の風景や自然の風景をまったり流す番組が最高。あまりの綺麗さに画面に釘付けです。
まあBSデジタルは各局共に赤字だそうで、昼間も夜も通販番組のオンパレードなのはまいりますが、地上波デジタルがまだ見れない私にとっては、是非癒される自然の映像をいっぱい流して欲しいですな。あ、あとJリーグとかも微妙に見たいカードがやってる時があり、これも重宝しますね。まあ私がどうこう言わんでも、ここ数年は薄型TVがどんどん普及していくんでしょうけど。ただ、今売られているDVDレコーダーではハイビジョン録画ができません。巷で話題の次世代DVD戦争がまさにその候補なんですが、このへんの普及遅れがネックかな。
しかし、自動車税の支払いもあるのに、これからこのTVの引き落としもあり。あー痛い痛い・・・。